2月21日放送のチコちゃんに叱られる!で
トウガラシはなぜ辛い?
という質問がありました。
チコちゃんに叱られる!トウガラシはなぜ辛い?
トウガラシはなぜ辛い?
答えは、遠くへ行きたかったから
詳しく教えてくださるのは
植物の能力について研究している
滋賀・龍谷大学 農学部 教授
古本 強 先生(ふるもと つよし)
- まず 私たちはトウガラシを辛いと感じているわけではありません。
- 「痛み」や「熱さ」の感覚を「辛い」と誤解しているだけです。
- 人間がトウガラシの辛さを感じるのは…
- 口の中にある受容体 TRPV1 (トリップ・ブイワン) の働きによるものだそうです。
- 本来43°以上の熱に反応し 熱さ や 痛み の信号を脳におくる TRPV1ですが…
- 実は辛さの物質 カプサイシン にも反応してしまうそうです。
- そのためトウガラシを食べると 熱さ や 痛み を感じたときと同じように危険信号が脳に送られ人は辛いと感じているのです。
- では なぜトウガラシにはカプサイシンが含まれているのでしょうか?
- それはトウガラシの戦略だからです。
- 戦略?
- 辛い すなわち 熱い と あるいは 痛い と そういう風に感じると かみ砕くことをしませんよね。
- わざわざ味わいたくないですよね。
- ということは野生動物に食べられないで済むんですよ。
- TRPV1 がカプサイシンに反応して出す 熱い や 痛い は本来 命の危険を告げる警告のサイン。
- 野生動物たちはトウガラシを食べたときに命の危険を感じるので食べるのを避けるのです。
- トウガラシはカプサイシンを手にすることで TRPV1 を持つ哺乳類とか昆虫とかに食べられないように進化したのです。
- さらにトウガラシの戦略は これだけではありません!
- トウガラシのカプサイシンは鳥の TRPV1 には反応しないんです。
- えっ!じゃあ食べられちゃうじゃないですか?
- それでいいんです。
- 鳥に食べて欲しいんです。
- 食べ物を歯で噛み砕く哺乳類にくらべ 鳥は食べ物を丸のみにします。
- 種を守るためには丸のみしてくれる鳥に食べられた方がはるかにリスクが低いのです。
- そして さらに鳥に食べられたい理由が他にも…
- 鳥には羽が生えてますから行動範囲が広いんです。
- 種を食べて飛び立って いろんな所でフンにして蒔きます。
- 植物が種を守り絶滅を防ぐ上で大切なのが生息範囲を広げること。
- 風に乗るように軽くなったタンポポの綿毛や人の服や動物の毛にくっつくオナモミと同じように…
- トウガラシは鳥だけに食べられることで生息範囲を広げてきたのです。
- しかし ここで疑問が…
- 本当に鳥は辛いトウガラシを食べるのでしょうか?
- 確認のためにニワトリのエサにトウガラシを食べさせている養鶏場があるので番組Dと古本先生で確認に行きました。
- 場所は滋賀・湖南市の養鶏場へ。
- 対応してくれたのは養鶏場を経営している 黄瀬 昇 さん(きのせ のぼる)と 三原 成泰 さん(みはら なりやす)。
- 二人がニワトリに与えているのが普通のトウガラシの2倍辛いと言われる 弥平とうがらし。
- では 本当に鳥は辛さを感じずトウガラシを食べるのでしょうか?
- 実際に食べるところを番組Dと古本先生が見せてもらうと…
- 美味しそうに食べています。
- 古本先生の感想は…やっぱり鳥には辛くないんですね。
- 黄瀬さんと三原さんに聞いてみました。
- 番組D「なんでトウガラシをげようとおもったんですか?」
- 黄瀬さん「最初はね 辛い卵を作りたかったんですよ」
- 結果、卵は辛くはならなかったのですが…
- トウガラシを食べた鳥は丈夫になり夏バテをしなくなるという効果があったとか…
- ちなみに過去に放送された番組で こんな実験を…
- オームにトウガラシを与えたところ…やはり食べていました。
- そして哺乳類のサルは…1度 口に入れたものの あまりの辛さに吐き出して悶絶していました。
- 同じ哺乳類のモルモットは…舐めただけでゲージから逃げ出してしまいました。
- これを見ると 鳥にだけ食べさせるというトウガラシの進化の戦略はみごとに成功しています。
- しかし 哺乳類である 我々人間はトウガラシをたべますよねぇ。
- これはいったいどういう事なのでしょうか?
- それには船乗りの影響が大きいんです。
- 15世紀~17世紀 世界は大航海時代を迎えます。
- ヨーロッパ人が アフリカ アジア アメリカ大陸 へと次々に進出。
- 到達した土地からいろいろな食材(かぼちゃ・とうもろこし・じゃがいも・トマトなど)を持ち帰りました。
- 実はその中の1つがトウガラシ。
- これが とある理由で一気に広まります。
- それが…
- その当時 船乗りを悩ませていた壊血病に効くと考えられていたそうです。
- 壊血病…ビタミンC不足が原因の病気で 体の各所からの出血を伴う病。
- 当時は今と比べてはるかに航海が長く新鮮な野菜や果物が常に足りていませんでした。
- そのためビタミンCが不足して壊血病になり200万人以上の船乗りが亡くなったと言われています。
- トウガラシにはビタミンCが多く含まれているんです。
- そのために 長い航海に欠かせないものとして船に積まれるようになったといわれています。
- こうしてアメリカ大陸で見つかったトウガラシはポルトガルの交易ルートを通ってアフリカやアジアへと伝えられ世界へと広がっていったのです。
- 以前のこの番組で 辛い物を食べると命の危険を感じ その辛い感覚をやわらげようとして快楽物質を出すため 病みつきになると紹介しました。
- 2019年4月19日放送 チコちゃんに叱られる!なぜ辛い食べ物はやみつきになる?
- この現象も手伝ってなのか インドでは それまで辛くなかったカレーが辛くなり。
- 韓国では 山椒からトウガラシの辛さに変化したといわれています。
- トウガラシはそもそも人を含む哺乳類じゃなくて鳥に食べて欲しくてカプサイシンを作ったんですが、結果 人によって世の中にむしろ広がるようになってしまいました。
- 古本先生「たぶん 人に病みつきにさせることをわかってたんじゃないですかね」
- 番組D「トウガラシが?」
- 古本先生「いや それは言い過ぎですけども(笑)」
- トウガラシの仲間で ししとう ってありますけれども。
- ししとう を食べていると時々 辛いのってありませんか?
- ししとう というのは基本的に辛くならない植物だそうです。
- しかし、水や栄養不足など環境の変化がストレスとなって 突発的に辛い物が出てくることもあるそうです。
- トウガラシが広まった理由について…
- トウガラシの辛さに商品価値があると思い 徐々に広まっていったという説もあります。
チコちゃんに叱られる!トウガラシはなぜ辛い? まとめ
今回は チコちゃんに叱られる!トウガラシはなぜ辛い?
について情報発信させていただきました。