3月15日放送のチコちゃんに叱られる!で
なんでプリンにカラメルが入っているの?
という質問がありました。
チコちゃんに叱られる!なんでプリンにカラメルが入っているの?
なんでプリンにカラメルが入っているの?
答えは、きれいな形で食べてもらうため
詳しく教えてくださるのは
日本洋菓子協会連合会 公認技術指導副委員長
永井紀之さん
- プリンは、イギリスのプディングというつめる料理が起源だそうです。
- 16世紀 エリザベス1世女王のもと世界の海の支配に乗り出していたイギリスにとって大きな問題は船乗りたちの食糧事情だったそうです。
- 限りある食材を無駄にしないで 船乗りが作っていたのがプディングだそうです。
- 当時のプディングは、余った肉・野菜などを煮込み冷やして小麦などを混ぜ合わせて 生地の中に詰めて蒸す食料だったそうです。
- その後、プディングはヨーロッパ各地でさまざまな形が誕生したそうです。
- クリスマスプディング:ドライフルーツ・クルミなどを混ぜ合わせて蒸したものだそうです。
- パンプディング:パン・卵・牛乳・砂糖を混ぜ合わせて蒸したものだそうです。
- 地域によって材料も形も全く違う物ができていたそうです。
- その後、18~19世紀にフランスでカスタードプディング=現在の形のプリンが誕生したと
考えられているそうです。 - 当時はカラメルをなしのプリンを作っていたそうです。
- 材料は、卵・牛乳・砂糖・バニラエッセンスで混ぜ合わせたものを器に入れて蒸し焼きにして、冷やし、冷えたら周りをナイフで切り取り、お皿に出すそうです。
- しかし、うまく出すことができなかったそうです。
- 当時のプリンは、取り出すときプリンと型の底の部分がくっつき、うまく取り出せず、形もきれいではなかったそうです。
- 職人が何とかうまく取り出す方法はないかと考えてカラメルを使うアイデアをうみだしたそうです。
- 器のそこで固めたカラメルの上からプリンを作り取り出してみるときれいに取り出せたそうです。
- カラメルは、ヨーロッパの職人がもともと使っていたがプリンの見た目をきれいにしようと試行錯誤し
たまたま使ってみたらきれいにとれたので広がっていったそうです。 - 固めたカラメルを入れるときれいに取り出せるかというとカラメルは水に溶けやすい特性があるからだそうです。
- 実際に、器にカラメルを入れて水をいれると溶けて液体になるそうです。
- この原理を利用して、固めたカラメルにプリン液を入れると水分が徐々に下に行き、カラメルが溶けてゆくそうです。
- そして、蒸している間もカラメルは溶けるそうです(蒸し時間は20分間)
- 蒸したプリンを冷やしている間も水分を吸収してカラメルは溶け続けるそうです。
- 最後、液体になったカラメルは器とプリンのあいだにあるのでプリンをきれいに器から取り出すことができるそうです。
- 現在はプリンのイメージといえばカラメルがセットになっているので容器に入ったまま食べるプリンであればカラメルはいらないがイメージを大切にするためカラメルを入れて販売されているそうです。
チコちゃんに叱られる!なんでプリンにカラメルが入っているの?まとめ
今回は、チコちゃんに叱られる!なんでプリンにカラメルが入っているの?
について情報発信させていただきました。