12月7日放送のチコちゃんに叱られる!で
花と鼻はなんでどちらもハナってゆうの?
という質問がありました。
チコちゃんに叱られる!花と鼻はなんでどちらもハナってゆうの?
花と鼻はなんでどちらもハナってゆうの?
答えは、パッと目につくものだから
詳しく教えてくださるのは
原始日本語の研究をつづけて30年
奈良大学 名誉教授
木村 紀子 先生(きむら のりこ)
- 日本語は発音が同じで意味が異なる同音異義語が多い言語だそうです。
- そのほとんどが偶然の一致だというふうに見られているそうです。
- しかし植物の花と人の顔の鼻は 偶然の一致と言うのではない 人と植物の間の深い関係があるそうです。
- 実は 同音異義語は花と鼻だけではないそうです。
- ハナ → 花:鼻
- ハ → 葉:歯
- ホ → 穂:頬
- クキ → 茎:(歯)茎
- メ → 芽:目
- ミ → 実:身
- このように 植物の部位との対応がそろっていて全体的な関係で成り立っているそうです。
- ではこれらの言葉はいつごろ出来たものなのでしょうか?
- 日本列島は言葉が無く声だけが言葉だった頃だそうです。
- 縄文時代のころ まだ農耕をしていなかっと考えられていたそうです。
- しかし近年の研究で稲作などの素朴な農耕が行われていたと考えられるようにきたそうです。
- 人は穀物を食べて命をつなぐため 穀草と人を一体化して対応したそうです。
- つまり命の糧の植物と人を一体的に捉えて花と鼻などの言葉の対応が生まれたと考えられるそうです。
- パッと目につくもので植物の花と人の顔の鼻。
- 人の歯は乳歯から永久歯へ年を取り抜け落ちる。
- 植物の葉は生えて茂ったのちに枯れて落ちる。
- そこを同じに捉えられたのだと考えられているそうです。
- 命の糧となる大切な植物と人を一体化して作られた 古代の言葉は長い年月を経て現代の日本語に受け継がれているそうです。
チコちゃんに叱られる!花と鼻はなんでどちらもハナってゆうの? まとめ
今回は、チコちゃんに叱られる!花と鼻はなんでどちらもハナってゆうの?
について情報発信させていただきました。