10月30日放送のチコちゃんに叱られる!で
なぜ売っている野菜は同じ大きさ?
という質問がありました。
チコちゃんに叱られる!なぜ売っている野菜は同じ大きさ?
なぜ売っている野菜は同じ大きさ?
答えは、F1だから
詳しく教えてくださるのは
生物学に詳しい
東京・世田谷区 東京農業大学 教授
和久井 健司 先生(わくい けんじ)
- スーパーなどで売られている多くの野菜は 大体が同じ大きさです。
- 販売できる規格が決まっているからじゃないか?と思われるかもしれませんが…
- 大きな要因は 野菜がF1種のものだからです。
- F1種とは タネの種類のことです。
- 野菜のタネは大きく分けて F1種と固定種もしくは在来種と呼ばれる2つに大きく分かれています。
- 現在スーパーでよく見る野菜は ほとんどの物がF1種で大きさがほぼ同じ。
- 一方 京野菜 加賀野菜などに代表される固定種・在来種と呼ばれる野菜は大きさや形がバラバラになるのだそうです。
- 昭和初期までは固定種の野菜が一般的でした。
- しかし 戦後人口増加や環境悪化などに対応して将来的に安定した食料確保をするために品種改良がおこなわれてきました。
- そこでメンデルの法則を使ってF1種のタネが作られるようになったんです。
- ヤバイ!中学校で習ったはずなのに ほとんど覚えていない。
- ということで…
- 大人でもわかる!メンデルの法則。
- 義務教育を受けた方なら きっと思い出すはず。
- メンデルの法則を大まかにメンデルが実際に行った実験に基づいて説明します。
- 丸いえんどう豆としわしわのえんどう豆。
- この2つを掛け合わせたところ 全てが丸い豆になりました。
- コレは丸い豆は特徴が現れやすい遺伝子。
- しわしわの豆は特徴が現れにくい遺伝子だったからです。
- 遺伝子を掛け合わせた状況を説明すると…
- 特徴が現れやすい丸い豆の遺伝子をAA。
- 特徴が現れにくいしわしわの豆の遺伝子をaa。
- と記号で表した場合 掛け合わせると全てAaとなります。
- こうなった場合Aの特徴 つまり丸い方だけが表に現れるのです。
- これが優勢の法則です。
- この「優勢の法則」を最大限に生かすために…
- 遺伝的に異なる2つの純系の親を交配させた第1世代のタネを作ったんです。
- それがF1種です。
- 正式には 雑種第一代といってFirst Filial Generation 称して「F1」と記しています。
- わかりますか?
- はい 今わかりました。
- 先生の話 知ったかぶりで返事した。
- だけどもだけど 内容ぜんぜんわかんねえ。
- でも そんなの関係ねえ。
- そんなの関係ねえ。
- はい オッパピー!
- このフレーズでお馴染みの小島よしおさん。
- 実は現在 野菜の良さを歌にしたネタで子供たちに大人気。
- ということで ここからは…
- 僕がメンデルの法則とF1種のタネについて説明するよお~。
- メン!(デル!)メンメン!(デルデル!)
- メンデルの法則。
- 2種類の(2つ!)
- 野菜をかけ合わせ(どうなる?)
- いいとこ取りのおいしい野菜ができるのさ(すごい!)
- 見た目のキレイなこっちの野菜(メンデル!)
- 病気に強いこっちの野菜(メンデル!)
- 2つの品種をかけ合わせたら(メンデル!)
- キレイで強い野菜が出来る(押忍!)
- メン!(デル!)メンメン!(デルデル!)
- メンデルの法則。
- この法則を使って作られたのがF1種のタネなんです。
- タネから出来た1代目(F1!)
- 全てがおんなじ良い野菜(F1!)
- 1代目だから「エフワン種」(F1!)
- 農家がみんなエフワンにした!(押忍!)
- エフ!(ワン!)エフエフ!(ワンワン!)
- エフワンのタネ
- F1種のタネから出来る野菜の特徴
- 形状が均一で成長が早く 病気にも強いことから
- 高度経済成長期の大量生産 大量消費の時代にマッチした1960年代ごろから一気に普及していきました。
- だけども だけど
- 2代目からは。
- そんなの関係ねえ。
- そんなの関係ねえ。
- そんなの関係ねえ。
- はい オッパピー!
- F1のタネは その名のとおり1代限り。
- 2代目からは いろんな野菜もでてくるよ。
- でも そんなの関係ねえ。
- F1種のタネから育った2代目は すべて同じ野菜ではなく…
- いくつかは 親の特徴を持った野菜が出来ます。
- それは現れにくい遺伝子も 次の世代へと受け継がれるからなんです。
- 親の2つの野菜。
- 例えば…
- 見た目がキレイだけど病気に弱い野菜の遺伝子がAAbb。
- 見た目がワルイけど病気に強い野菜の遺伝子がaaBBだとします。
- 見た目がキレイや病気に強い特徴が表に現れやすい遺伝子だった場合…
- 2つを合わせて出来た子供 つまりF1の野菜の遺伝子にはAとBが必ず含まれるので すべてが見た目がキレイで病気に強い野菜になります。
- だけども だけど。
- F1どうしが親の子供 つまり2代目の野菜は…
- 形がよくて病気に強い物もできますが 形はいいけど病気に弱い物 形が悪く病気に強い物 形が悪く病気に弱い物も出来てしまいます。
- ですからF1種のタネで野菜を作っている農家さんは その野菜からはタネを取らず…
- 毎年 新しいF1種のタネを蒔いて野菜を育てているのです。
- でも そんなの関係ねえ。
- そんなの関係ねえ。
- そんなの関係ねえ。
- はい オッパピー!
- F1種の他に固定種・在来種という物があります。
- 和久井先生によりますと。
- 固定種・在来種は代々 その土地に作られてきた伝統野菜に多くて…
- その土地ならではの珍しい品種の物ですとか野菜本来の独特の味わいのある物を育てることができるということです。
チコちゃんに叱られる!なぜ売っている野菜は同じ大きさ? まとめ
今回は チコちゃんに叱られる!なぜ売っている野菜は同じ大きさ?
について情報発信させていただきました。