チコちゃん

チコちゃんに叱られる!なぜ北海道で木彫りの熊が名物?11月29日

11月29日放送のチコちゃんに叱られる!で
年末年始を迎えるCGチーム・撮影スタッフが
正月休みをとれるように働き方改革のコーナーが復活しました。

その名も「目指せ寝正月!働き方改革のコーナー」で
なぜ北海道で木彫りの熊が名物?
という質問がありました。

なんか気になったので調べてみました。

チコちゃんに叱られる!なぜ北海道で木彫りの熊が名物?

なぜ北海道で木彫りの熊が名物?

答えは、農作業ができない冬の間、困窮するの人たちの生活の糧となるようにしたため
  • ひと昔前、町内の何件かには、必ずあった木彫りの熊
  • この木彫りの熊は、なぜ北海道名物になったのでしょうか?
  • 日本で木彫りの熊が生まれた地は北海道・八雲町だそうです。
  • 木彫りの熊が全国的に有名になったきっかけは…
  • 1960年 国民の生活水準を改善する目的でおこなわれた所得倍増計画
  • この計画には地域産業の復興も含まれており、北海道各地に新たな観光資源が作られたそうです。
  • たとえば、のぼりべつクマ牧場、さっぽろ羊ヶ丘展望台など。
  • 1960年からの10年間で観光客は3.6倍になるなど…
  • 北海道は空前の観光ブームになったそうです。
  • そんな中で観光客がお土産としてこぞって手にしたのが木彫りの熊。
  • 全国各地に広まり、北海道土産の代名詞となっていったのですが。
  • この木彫りの熊が八雲町の民芸品として誕生する物語は…
  • 尾張徳川家から始まっていたのです。

ここから詳しく教えてくださるのは
世が世なら将軍様だったかもしれないこのお方
東京・徳川黎明会
尾張徳川家 第22代当主
徳川 義崇さん(とくがわ よしたか)

  • はたして、徳川家と木彫りの熊のあいだにはどんな関係があるのでしょうか?
  • 八雲町は旧尾張藩士の人たちが移住して開拓した町で、主に農業で生計を立てていたそうです。
  • ところが、北海道は雪が降るので、どうしても冬場になると生活が苦しくなるそうです。
  • 冬場になると農作業ができなくなり苦しい生活をしいられていた八雲の人々。
  • それを救おうとしたのが義崇さんのひいおじいさんの第19代当主の徳川義親。
  • この義親さんは、大正10年から11年にかけて約1年間ヨーロッパ周遊旅行に出かけたそうです。
  • そのときスイスのベルンに立ち寄ったときに木彫りの熊を見つけて北海道の八雲町に持ち帰ったそうです。
  • 日本のすべての”木彫りの熊”のルーツとなった熊。
  • その木彫りの熊がこちら⤵
  • 体長およそ10cm、小さめの木彫りの熊。
  • 定番の鮭はくわえていません。
  • 義親さんは農作業ができない冬の間、困窮する八雲の人たちの生活の糧となるように自ら持ち帰って木彫りの熊を真似して作るよう勧めたそうです。
  • その後、熊といえばという発想から鮭をくわえた形が定番になったと言われているそうです。
  • 時代のうねりの中で北海道土産の代名詞になった木彫りの熊。
  • さらに時代が進む中で、木彫りの熊はさまざまな姿に進化していったそうです。
  • サケを背負った熊、スケート熊、ボウリング熊、木彫りのパンダ、サケに食われた熊…
  • 令和を迎えたこの日本で木彫りの熊は、これからも進化を遂げていくことでしょう。

チコちゃんに叱られる!なぜ北海道で木彫りの熊が名物? まとめ

今回は、チコちゃんに叱られる!なぜ北海道で木彫りの熊が名物?
について情報発信させていただきました。