11月19日放送のチコちゃんに叱られる!で
ピアノが黒いのはなぜ?
という質問がありました。
チコちゃんに叱られる!ピアノが黒いのはなぜ?
ピアノが黒いのはなぜ?
答えは、日本がジメジメしているから
詳しく教えてくださるのは
ピアノの歴史について研究する
株式会社河合楽器製作所 ピアノ研究所 主監
三浦 広彦 先生(みうら ひろひこ)
- ピアノという楽器は 今から300年ほど前にイタリアで誕生したものだそうです
- イタリアの楽器製作者 バルトロメオ・クリストフォリは1709年に現在のピアノの原型となる楽器を発明したそうです(※年代については諸説あり)
- 現存する当時のピアノは素材の木目がそのまま見えているそうです
- 初期のピアノの多くは 黒ではなく木目を生かした茶色系のものだそうです
- 当時のヨーロッパで描かれたピアノの絵を見ても…
- そのほとんどが木目のピアノだそうです
- 木目が主流だったピアノの色が現在のように黒くなったキッカケは…
- なんと日本のピアノ作りにあるそうです
- 日本にピアノが伝わったのは江戸時代
- 鎖国中でも例外的に貿易を続けていたオランダの陸軍医シーボルトの手によって持ち込まれたと考えられているそうです
- シーボルトが実際に持ち込んだピアノは現在も存在しているそうです
- そのピアノはやはり黒ではなく木目のままだそうです
- その後 1900年になると日本でもピアノの生産始まっていくそうですが…
- その過程で 現在の黒いピアノ誕生することになるそうです
- ここで始まるのが「チコっとリサイタル ~黒いピアノの秘密~」
- ピアノ・作曲 大嵜慶子さん(おおさき けいこ)の演奏をバックに歌うのは 秋川雅史さん
♫ イタリアで生まれし 木目のピアノ
海を渡って日本へ
彼の体を黒く染めたのは
日本の漆♫
- 日本は ヨーロッパに比べて湿気が多くジメジメした気候をしています
- ピアノの木材が 湿気を吸ってしまうと変形し音色にまで影響が出てしまうので…
- 日本のピアノには この湿気への対策を施す必要があったそうです
- その対策に選ばれたのが「漆(うるし)」だそうです
- 漆とは気の樹液を原料とする天然の塗料
- 食器や家具などを湿気から守るため古くは縄文時代から使われているそうです
- 塗料としては顔料を混ぜ 黒や赤にして使われるのが一般的だそうです
- ピアノの外側を 黒い漆でコーティングして湿気から守ろうとしたそうです
- 三浦さんが勤める㈱河合楽器製作所にも 1928年に初めて作った漆塗りのグランドピアノがあるそうです
- 古いピアノなので少し色落ちしていますが 黒っぽい色をしているそうです
- 「でも漆を塗るだけでいいんだったら 別に黒じゃなくて赤い漆でもよかったんじゃないですか?」と番組スタッフ
- 「確かにそうですね ですが 実は黒い漆が選ばれたのには もう一つ別の理由があると私は考えています」と三浦さん
- ここで再び 大嵜慶子さんのピアノ演奏をバックに歌うのは 秋川雅史さんの歌が始まりました
漆で塗られた黒ピアノ
気品漂う そのピアノ
彼らが使われる その最たる場所は
学校
- 初期のピアノというのは…
- 非常に高価なものだったので一般家庭には ほとんど置かれていなかったそうです
- そんな中 ピアノが設置される中心だったのが 学校だったそうです
- 現在 一般的な西洋音階は ドレミファソラシドですが…
- 西洋音階が入ってくる以前の日本では ドレミ ソラ ドという音階が使われていたそうです
- 日本が海外の先進諸国と付き合っていく中…
- この西洋音階を 身に着けるため学校では先生が弾くピアノの伴奏と共に西洋音階の歌を歌う教育がおこなわれていました
- このように日本では 教育目的で使われるということから…
- ピアノには より格式の高い「黒」という色が塗られたのだと考えられるそうです
- このような経緯で黒く塗られたピアノですが…
- これにより あるメリットも生まれたそうです
- 黒く塗られる前のピアノでは 木目が露出しているため…
- 模様がつながるよう表面にくる素材を厳選するという手間があったそうです
- ところがピアノを 黒く塗ると木目が見えなくなります
- これにより 表面の素材を選定するという手間を省き ピアノの生産効率が上がりコストダウンもおこなえたそうです
- つまり 表面を黒く塗ることで ピアノの大量生産につながったということだそうです
- そして この後 日本のピアノを取り巻く環境は 劇的に変化していったそうです
- ここでまたまた 大嵜慶子さんのピアノ演奏をバックに歌うのは 秋川雅史さんの歌が始まりました
やがて訪れる平和な日本
人々は手に入れた たつて憧れた
漆黒のピアノ
彼らが羽ばたいていく
その先は世界
- 戦後 日本の教育方針が大きく変わり小学校の音楽の時間で生徒にも鍵盤楽器を演奏することが求められるようになったそうです
- これを受け 家庭でも練習できるようにとピアノの需要は急激に拡大
- これ以降の日本でのピアノの普及率というのは 世界的に見ても目をみはるものがあるそうです
- 学校内の合唱コンクールで各クラスにピアノ伴奏ができる生徒が1人はいるなんて…
- 日本以外の国では まず考えられないそうです
- ピアノを黒くし 生産効率が上がっていたこともあり1965年には日本のピアノメーカーのヤマハ㈱がピアノ生産台数で世界一を記録したそうです
- そして世界一のピアノ生産国となった日本のピアノは 海外にもたくさん輸出されていくのですが…
- そこで この黒くする利点にも海外で注目が集まったそうです
- 木目を隠すことによる生産効率の向上に加え 塗装しているのでキズがついても修理しやすいなど黒いピアノの利点は世界的に認識されたそうです
- このように世界的に日本の黒いピアノが認められたことで 海外でも日本の技術をマネて黒いピアノを生産するようになったそうです
- ここでまたまたまた 大嵜慶子さんのピアノ演奏をバックに歌うのは 秋川雅史さんの歌が始まりました
日本の湿気に抗うため
黒く染まった我らがピアノ
今は世界に認められ 遍く人々に知れ渡る
我らがピアノ 黒きその姿よ
永久に… 永久に…
- 大迫力の秋川雅史さんの歌でリサイタルが終了
- 実は欧米でも日本のピアノが広まる前から一部ですが黒いピアノはあったそうです
- しかし 世界中で黒いピアノが主流となったキッカケは 湿気対策として漆で黒く染めた日本のピアノの生産量が世界一となり それが海外に輸出されたことだそうです
チコちゃんに叱られる!ピアノが黒いのはなぜ? まとめ
今回は チコちゃんに叱られる!ピアノが黒いのはなぜ?
について情報発信させていただきました。