4月9日放送のチコちゃんに叱られる!で
名刺はなぜ「名を刺す」?
という質問がありました。
チコちゃんに叱られる!名刺はなぜ「名を刺す」?
名刺はなぜ「名を刺す」?
答えは、「刺す」が「書く」という意味だったから
詳しく教えてくださるのは
古代中国史を研究している
新潟大学 名誉教授
関尾 史郎 先生(せきお しろう)
- 日本は世界で最も名刺を使う国といわれているんです。
- 日本国内で使用されている名刺は1日およそ3,000万枚で…
- 年間の消費量は100億枚程度といわれています。
- 番組D「先生 名刺が「名を刺す」と書くのは もともと訪問先が不在だったときに名前を書いた木を扉に刺して帰ったからだと聞いたんですが」
- 関尾先生「それは違います 誰に聞いたんですか?」
- 番組D「あのネットで調べました」
- そのネットに書かれていた文章がこちら…
- 「自分の名前を書いた「竹」や「木」の札を訪問した相手が不在だった際に戸口に”刺して”帰ったことが由来」
- 関尾先生「ちょっと安易すぎましたねぇ」
- 名刺の歴史は意外に古くて今からおよそ2000年以上も前に中国で誕生したものといわれているんですが…
- その頃の呼び名が「刺(し)」だったんです。
- 古代中国の文献を書き写した物には「上司に腹を立て刺(し)を投げ捨てて職を去った」と書かれており 名刺を表す文字は「刺」と表されています。
- しかも そのころの刺(し)は紙ではなく木の札だったんです。
- 3世紀頃の中国のお墓から その頃の刺(し)が見つかっています。
- 見つかった刺(し)は縦およそ25cm 横およそ3cmの大きさです。
- 見つかった木の板には名前と本籍地のほかに 挨拶文が書かれています。
- この木の名刺を何枚か持ち歩いて人と会ったときに渡していたんです。
- 実は古代の中国では刺(し)という漢字には書くとか書かれた物という意味もあったんです。
- 3世紀頃の中国の文献 釈名(中国の辞典)では刺すという字が書くという意味で使われています。
- ですから 名前を書いた物という意味で名刺をいうようになったんです。
- そして 紙を作る技術と共に名刺は紙へと変化し…
- 名刺の文化は江戸時代には日本に伝わっていました。
- 最初の頃は 訪問先が不在の際に和紙に墨で名前を書いて物を置いてくるところから始まったと言われています。
- 江戸時代後期の名刺は 名前の上には どんな人か忘れないように相手の職業などが書かれています。
- 例えば…
- 水心子正秀(すいしんしまさひで)さんは 刀鍛冶の達人と書かれています。
- そして 名刺交換が盛んに行われるようになったのは幕末になってから。
- ペリーの来航による外国から外交使節団が名刺を持ち各国の要人らと交換する機会が増え名刺交換の文化が盛んになっていきました。
- 幕末の旗本で遣欧使節団の一員としてフランスへ行った 池田 長発(いけだ ながおき)の名刺は 外国人向けに外国語と日本語の両方が書かれ さらに家紋が記されています。
- 同じく遣欧使節団の一員だった 京極 高朗(きょうごく たかあき)は色とりどりの色彩名刺を使用していました。
- そして 明治時代になると 鹿鳴館のような国賓や外国の外交官を接待する社交場でも必須アイテムとなり日本に現在の名刺交換の文化が定着していったのです。
- では ここでもらってみたいアイデア名刺3選!
- 最初の名刺は どんなアイデア名刺なのか…
- 綿でできたマスクに商品と名前を書いたモノでした。
- 撮影現場で使用するライトを販売している社長さんの名刺です。
- 社長さん「商品の宣伝も兼ねて コロナ禍なのでマスクをしていただいて1人でも多くの方にウチの製品が展開できればなと」
- 番組Dがマスクをして社長さんに聞いてみました!
- 番組D「どうですか?」
- 社長「お会いしたときに 直ぐに 以前どこかでおあいしましたよね?という感じで こちらからも気安く声がかけられます」
- 番組D「これでも知らない人 見たら僕が社長さんになってますよね?」
- 社長「そうですね 私のコピーがいっぱいいるんじゃないかなと」
- 続いては…
- 名刺のペーパークラフトで飛行機の部品が印刷された名刺。
- 切って作ると飛行機になります。
- せっかくなので作ってもらうことに…
- 結構 細かく パーツがあります。
- 切ったパーツを組み立てると本当に飛行になりました。
- なんでこういった飛行機型の名刺にしてるんですか?
- 実はこの名刺 大阪・八尾市にある八尾空港内で航空用品を販売しているお店の方の名刺。
- 航空用品を取り扱っているお店のためだそうです。
- お店の方にうかがうと…
- 普通の名刺だと名刺交換したあとに名刺入れにしまわれて そのまま忘れちゃってしまうっていうのがもったいないなぁと思って お客さんのところに行ったときに机の上にちょんと飛行機にして置いてあったりとかすると「あっ!やったー!」
- そして最後は…
- お菓子の名刺?
- そうです クッキーの名刺です。
- この名刺を作ったのは スマートフォンアプリで名刺をデジタル管理できるサービスを提供している会社。
- アナログで取っておく必要がないので 食べられる名刺をお渡ししているそうです。
- 名刺交換した方には 是非 名刺をデータ化して食べて欲しいそうです。
- 言葉に甘えて専用アプリで名刺をデータ化し 早速試食。
- 番組D「お顔があるとちょっと食べづらい…おいしいですね!」
- 実は会社の方も自分の名刺を何枚か つまみ食いをして よく食べていたそうです。
チコちゃんに叱られる!名刺はなぜ「名を刺す」? まとめ
今回は チコちゃんに叱られる!名刺はなぜ「名を刺す」?
について情報発信させていただきました。