チコちゃん

チコちゃんに叱られる!なぜ中国料理は回転テーブルで食べる?4月24日

4月24日放送のチコちゃんに叱られる!で
なぜ中国料理は回転テーブルで食べる?
という質問がありました。

チコちゃんに叱られる!なぜ中国料理は回転テーブルで食べる?

なぜ中国料理は回転テーブルで食べる?

答えは、チップの習慣が日本に根づかなかったから

詳しく教えてくださるのは
民俗学を研究している
江戸川大学 名誉教授
斗鬼 正一 先生(とき まさかず)

  • 中国料理を回転テーブルで食べるのは日本でチップが根づかなかったからということなんですね。
  • そもそも回転テーブル…
  • 実は本場 中国じゃなくて日本で作られたと言われているんですよ。
  • 番組D「えっ日本なんですか?」
  • 斗鬼先生「そうなんです!」
  • 中国ではですね 食事のときの座順 これが決まってますけども…
  • それを考えると回転テーブルってありえないんですよ。
  • 中国では食事のとき偉い人順に座るという決まりがあります。
  • そして 取り分けるのも偉い人から順番に取り分けます。
  • そのため 回転テーブルだとあっち行ったり こっち行ったりと…
  • みんな 目が目が回っちゃいますよね…あり得ないんです。
  • 中国では生まれるはずのない回転テーブルが日本で生まれたわけとは?
  • その要因は文明開化。
  • 江戸時代が終わり 明治時代になると…
  • 西洋を始めとする海外の文化や生活習慣が入ってきました。
  • そのときにですね 食文化 ファッションなどといっしょに入ってきたのが…
  • 日本にはなかったチップという異文化なんですよ。
  • チップとは サービスに対して支払うお金のこと。
  • 中国料理は大皿で出されるため 従業員が小皿に取り分けるのが一般的で。
  • その際にチップを払っていたと言います。
  • しかし このチップが当時社会問題になってきちゃったんですね。
  • チップでお金がもらえているからいいだろうということで…
  • 従業員に給料を払わないお店が出てきてしまったのです。
  • 1930(昭和5)年 昭和恐慌で日本も不景気に突入します。
  • しかし 飲食店は 依然としてチップをあてにした経営を続けていました。
  • それに対し 割高なチップを払っていたお客さんの不満もあり…
  • 新聞や雑誌でチップ廃止が叫ばれ…
  • 地域によってはチップを禁止するところまで現れました。
  • そんな中 チップ不要を売りにするお店が出てくるようになります。
  • うちはチップを頂きません というような広告をする店が出てくるわけですよ。
  • そうしますと 今まで通りにチップをもらっている店に…
  • だんだん客足が遠のいちゃいますよねぇ。
  • しかし 大皿料理が中心の中国料理店ではチップを廃止して従業員がいなくなると…
  • お客さんが自分で料理を取り分けなければなりません。
  • これを解消するために生まれたのが回転テーブルだったと 斗鬼先生は言います。
  • 大皿の乗ったテーブルテーブル自体が回れば…
  • お客さんは自分が座ったまま料理を取ることができますよね。
  • おまけにチップを渡さなきゃいけない従業員が減っちゃっても…
  • 自分で取るなら大丈夫だと こういうことになるんですね。
  • こうして日本で回転テーブルが生まれたと考えられています。
  • 番組D「ところで回転テーブルを発明したのは誰なんですか?」
  • 斗鬼先生「実はハッキリとはわかっていないんですよね だけれども 現存最古の回転テーブルが残っているというふうにきいてますよ」
  • ということで現存最古の回転テーブルがあるという…
  • 東京・目黒区 ホテル雅叙園 東京 中国料理店 旬遊紀(しゅんゆうき) へ
  • こちらが現存する最古の回転テーブル
  • 創業者 細川力蔵が制作を依頼して作らせたものだといいます。
  • テーブル全体に貝殻を切り出して作られた螺鈿細工があしらわれ 非常に豪華な作り。
  • 番組D「いつごろ作られたものなんですか?」
  • 担当者「1932(昭和7)年と聞いております」
  • 1932(昭和7)年といえば チップ問題が激化したあと。
  • 斗鬼先生の言っていた年代と重なります。
  • しかし この回転テーブルは残っている中では最も古いかもしれませんが…
  • 日本で最初に作られたものかどうかはわかりません。
  • さらに調べてみると…
  • 昭和初期に日比谷のお店にも回転テーブルがあったという情報が。
  • お店はすでに移転し 当時の関係者も見つかりませんでしたが…
  • その お店の回転テーブルの写真を発見!
  • 出典「婦人倶楽部」 付録 簡単にできる 家庭支那料理三百種
  • よく見ると 確かに回転テーブルのようです。
  • 発行された年を見てみると…
  • 1933(昭和8)年
  • つまり 日比谷のお店の回転テーブルは 少なくとも昭和8年以前からあったということは確か。
  • しかし 目黒 旬遊紀の回転テーブルとどちらが古いのか確かなことはわかりません。
  • さらに調べてみると…
  • ほぼ同じ時期に日本橋のお店にも回転テーブルがあったという情報が。
  • 既に閉店しお店はもうありませんが 創業者のお孫さんと連絡を取ることに成功!
  • 日本橋の中国料理店 創業者の孫 冨山隆さん
  • クロスのかかった丸いテーブルの上に回転テーブルが乗っかってるというふうに推測されるんですね。
  • そして なんと1931(昭和6)年発行の本に このお店の回転テーブルの記事を発見。
  • ということは少なくとも 目黒 旬遊紀のお店よりは先に回転テーブルが作られていたことが判明しました。
  • 番組D「こちらのお店が日本で最初の回転テーブルを作ったんじゃないですか?」
  • 冨山隆さん「いや 私が生まれる前に創業者は亡くなっていたので 直接聞く機会はなかったです ですので ちょっとわからない」
  • 結局 日比谷のお店か日本橋のお店 どちらが古いのか ハッキリせず。
  • 番組D「結局 わからなかった」
  • 斗鬼先生「まぁ そんなもんでしょうね~ 事実っていうのはですねぇ 追求していけば追求していくほど 段々遠ざかっていくものなんです」
  • 番組D「なるほど…」
  • しかし 日本で生まれた回転テーブルは本場 中国に渡り…
  • 今では世界中の中国料理のお店で使われるようになったのです。
  • 回転テーブルは英語圏では Lazy Susan(レイジー・スーザン)と呼ばれています。
  • Lazy Susan とは…
  • 怠け者のスーザンという意味なんですけど。
  • このスーザンというふうについているのは一般的な女性の名前が由来だとも言われています。

チコちゃんに叱られる!なぜ中国料理は回転テーブルで食べる? まとめ

今回は チコちゃんに叱られる!なぜ中国料理は回転テーブルで食べる?
について情報発信させていただきました。