あさイチ

あさイチ!避難所生活!実際どんな感じなの?初級編! 3月11日

3月11日のNHKあさイチ!で、避難所生活!実際どんな感じなの?初級編!という内容の放送がありました。

8年前の3月11日、東日本大震災が発生して多くの方々が災害にあい いまだ多くの方々が仮設住宅などの避難所生活をされています。

私たちが、避難所生活をすることになったときを番組内で紹介したので今回は入口の初級編をお伝えしていきます。

あさイチ!避難所生活!避難所、知っているから大丈夫!?

あさイチ!避難所生活!避難所にたどりつけないかも?

今回、体験されたのは、東京都在住の主婦の方です。

 

いくつかの質問をしてみました。

  • Q1.避難所に行かれたことはありますか?
  • A1.まったくないです。
  • Q2.非難する場所が、どこか把握されていますか?
  • A2.大雑把に近所の公園とか、とりあえず、そこに集まって。もし宿泊が必要なら小学校の体育館、そのくらいの大雑把さです。
あさイチ!避難所生活!初級編【避難所に行ってみる体験】

みなさん、避難所に行かれたことはありますか?行ってみないとわからないことが、たくさん出てきますよ。

 

今回、教えてくれるのは、防災の専門家・市民防災研究所 事務局長 坂口隆夫さんです。

 

必ず手に入れて欲しいのが、「地域の防災マップ」です。

  • Q.どこでもらえますか?
  • A.役所でもらえます。(都道府県庁、市役所、区役所、町役場など)

 

防災マップで避難所の場所は、紫色の部分、1つではなく、すべてチェックします。

あさイチ!避難所生活! 商店街を通りぬける避難ルートは大丈夫?
  • 商店街の通りは、6mくらいでも、駐輪自転車があって、実際は4mくらいだそうです。
  • 駐輪自転車は、地震のゆれで倒れて道をふさぐ可能性があります。
  • 電柱も、供給量の大きい商店街では、変圧器がのっているタイプが多く、地震のゆれで倒れて道をふさぐ可能性があるそうです。
  • 過去に壁についた店舗看板や窓ガラスが割れて降ってきたり、自動販売機が倒れた事例もあるそうです。
  • 商店街は、避難ルートとしては不向きだそうです。
あさイチ!避難所生活!安全な避難ルート・チェックポイント!
チェック➀ 道路の道幅をチェック!
  • 両側に歩道がある、広い道路が最適です。
  • 道幅が広いと、火災が発生しても延焼危険が小さく、延焼を防ぐ効果があります。
  • 狭い道は、火がすぐに燃え移る可能性があります。
  • 新しい建物は耐火素材で、火が移りにくいです。
チェック② 道路の形をチェック!
  • くねくねと曲がったような道は注意が必要です。
  • むかし、川だったり、地下に設けた水路だったりして、コンクリートのフタを乗せただけの場合がある、過去の地震で、ふたが落下したことがあります。
  • 地震があったときは、コンクリートのフタが、落ちてしまうこともあります。    (※水路だったの確認は、自治体でできます。)
チェック③ 道路の左右、どちらを歩けばいいの?
  • 右側に古い建物、左側にブロック塀がある場合は、右側の建物が倒れてくると、歩道がつぶれてしまう可能性があります。
  • 左側のブロック塀が倒れたとしても、歩道は歩道を全部ふさがらないので、左側を通るのほうがいいです。
  • あくまでも例えで、状況を見て臨機応変に危険察知し、右に行ったり、左に行ったり、ケガをしないように、避難所までたどりつくことが重要です。
チェック④ 交番・病院などの場所を確認しておく!
  • 交番・病院は緊急時に助けてもらうため防災マップで確認をしておく必要があります。
  • 防災マップを見ると、交番・病院、そのほか、担架や避難時に必要なものが、置いてある倉庫(防災資器材格納庫)、非常食などが備蓄してある倉庫(災害備蓄倉庫)の場所を表示しています。
  • 交番・病院・防災資器材格納庫
  • 災害備蓄倉庫
  • 防災マップにある、「赤ぽち」は、消火器(街頭消火器)です。
チェック⑤ 一時集合場所を確認しておく
  • 一時集合場所は、指定避難場所が遠い場合、無理に避難所にいかずに、一時的に避難する場所のことです。
  • 一時集合場所は、街がどんな状況なのか、被害の状況や物資に関する情報が集まりやすい場所です。
  • 一時集合場所

あさイチ!避難所生活!実際どんな感じなの?初級編!3月11日まとめ

今回は、あさイチ!避難所生活!実際どんな感じなの?初級編!
について情報発信させていただきました。

今回の番組で避難所に行くにも、いろいろなことがあるとわかりましたね。

これを機会に、いま一度、避難所に行く方法を見直したいですね。