2月5日放送のチコちゃんに叱られる!で
目指せ大型連休!働き方改革のコーナー
大先生アワー だって好きなんだもん
チコちゃんに叱られる!大先生アワー だって好きなんだもん
大先生アワー だって好きなんだもん
- みなさんは「アマビエ」って知ってる?
 - アマビエの姿を書き写して人々に見せると疫病の流行を防ぐと言われている妖怪で…
 - とっても有名になりました。
 - いい妖怪なんですよ。
 - こういう妖怪は けっこういるらしいそうです。
 - てなことで大先生アワー だって好きなんだもんです。
 
今回の大先生は
妖怪を研究して20年 自他ともに認める妖怪のスペシャリスト
國學院大學 文学部 准教授
飯倉 義之 先生(いいくら よしゆき)
- 妖怪っていうと 悪さやいたずらをするイメージが強いと思うんですけども中には人助けをしてくれる妖怪もいるんですよ。
 - そこで先生に人助けるありがたい妖怪を紹介してもらいました。
 
人を助けるありがたいようかい
まずは 力仕事はまかせて! クセが強い怪力妖怪!
- 日本各地の山の中に現れる妖怪で…
 - 毛深い体 ギョロリとした一つの目
 - その名も 山童(やまわろ)
 - お米とかお酒とか そういった物をあげると山道で重い荷物を運んでくれたりするんです。
 - この見た目からは想像できませんが 江戸時代後期の医者 橘 南谿(たちばな なんけい)が日本各地を旅し現地で見聞きした話をまとめた『東西遊記』には…
 - 木こりが山で伐採した大木を運び出せず 困っていたとき 山わろ に握り飯をあげて頼むと
 - 大木を軽々と持ち上げて木こりを助けたという記述が。
 - めちゃくちゃ いい妖怪ですね。
 - でも 山童 に助けてもらうときには注意が必要です。
 - 山童には助けてもらった後に食べ物を渡すのが一般的ですが 食べ物を渡さないと病気になったり 家が燃えたりと禍が降りかかると言われています。
 - そして先生は 妖怪たちから私たちが学ぶべきことがあるといいます。
 - ここからもらえる教訓は 約束はちゃんと守ろうということです。
 - 例えば「今日は一杯おごるから」と言って仕事を手伝わせて…
 - それで「居酒屋か何か連れて行ってくれるのかな」と思ったら缶ビール一杯買ってきて「はい これ」って言われたら頭にきますよね。
 - ※飯倉先生の個人的な見解です。
 - あくまでも個人の意見です!
 
つづいて 夜道で助けてくれる ボディガード妖怪
- 夜 山の中を歩いていると出会う妖怪で…
 - 長いしっぽ に 獰猛(どうもう)な牙
 - その名も 送り犬(おくりいぬ)
 - 夜の山道を行く旅人に付いてきて 見守りながら家まで送り届けてくれる妖怪です。
 - 長野県の言い伝えには 山の中で子供を産んだ女性のために 送り犬 が家まで送り…
 - 道中 オオカミからも守ってくれたという記述があります。
 - すごく優しい妖怪なんですね。
 - でも 送り犬 に送られるときは気をつけてください。
 - 送り犬 の前で転ぶと 大変なことになりますよ。
 - 実は 送り犬 人間が転んで倒れると人間が息絶えたんだと思い食べようと襲い掛かってくるんです。
 - もし転んでしまったら どうするんですか?
 - もし転んでしまったら「どっこいしょ!」っていいながら座り込んだら…
 - 「あっ!転んだんじゃなくて休むために座りこんだんだ」と思ってくれて助かります。
 - 送り犬から私たちが学ぶべきことは…
 - 下心のある親切には気をつけてっていうことです。
 - 会社の上司なんかが「オマエの今やってる企画をオレが見てやるよ」なんて言って相談してて なんて良い人なんだろうなと思っていたら…
 - シレッと その上司の名前で企画出されちゃったなんていうこともありえますよね。
 - ※飯倉先生の個人的な見解です。
 - あくまでも個人の意見です!
 - 以上 飯倉先生が選ぶ人を助けるありがたい妖怪でした。
 
チコちゃんに叱られる!大先生アワー だって好きなんだもん まとめ
今回は チコちゃんに叱られる!大先生アワー だって好きなんだもん
について情報発信させていただきました。
