12月11日放送のチコちゃんに叱られる!で
学校で上履きを履くのはなぜ?
という質問がありました。
チコちゃんに叱られる!学校で上履きを履くのはなぜ?
学校で上履きを履くのはなぜ?
答えは、出入り口を一つにするため
詳しく教えてくださるのは
学校の文化について研究している
元京都精華大学 人文学部 特任教授
中西 宏次 先生(なかにし ひろつぐ)
- 学校で上履きを履くのは土足で上がると校内が汚れてしまうからだというふうに考えている人が多いんですけれども それではありません。
- 実は 出入口を一つにするため だと言えるんです。
- そもそも日本では家にあがるとき玄関で靴を脱ぎますよね。
- 江戸時代に庶民が通った寺子屋でも生徒たちは履き物を脱いで学んでいました。
- 寺子屋とは学校の前身といわれる教育施設のこと。
- その多くは お寺や先生の自宅を使っていたため 生徒たちは履き物を脱いで教室に上がっていたのです。
- しかし この時 まだ上履きはありませんでした。
- 学校で上履きを履くようになったきっかけは 明治時代の初めに政府がおこなった近代化政策にあると思われます。
- 1872(明治5)年 政府は欧米諸国のような近代的な国家を目指す一環として子供たちの教育を義務付けました。
- 寺子屋は学びたい人だけが通う場でしたが多くの子供たちが教育を受けることになったのです。
- こうなると寺子屋として使っていた建物だけでは足りませんよね。
- そこで 初めて学校が建てられます。
- その時に建てられたのが洋風建築の学校だったんです。
- 洋風建築は履き物を脱いで上がる場所としての玄関が基本的にはなかったんです。
- 一般的に和風建築は玄関で履物を脱いで上がるのが前提ですが…
- 洋風建築の建物は履物のまま中で過ごす作りになっているため基本的には玄関が無いのだと考えられています。
- しかし 1875(明治8)年に建てられた山梨県甲斐市の睦沢学校の平面図を見てみると…
- 履物のまま過ごす洋風建築なのに履物を脱ぐためのスペース 土足室 が設けられています。
- 1876(明治9)年に建てられた長野県松本市の旧開智学校の平面図にも 傘履物置場 という文字が…
- 確認したところ どちらの学校も生徒たちは履き物を脱いでいたそうです。
- ハッキリとした理由はわかっていませんが 日本古来の履き物を脱いで上がるという習慣を簡単に変えることはできなかったんだと思います。
- その結果 洋風建築なのに履物を脱ぐための…
- 今でいう昇降口のある日本独特の建物になったんです。
- しかし 洋風建築の校舎は 床が板敷きになっていて 冬場はかなり冷たくなってしまうことなどから 履物なしで過ごすには適していませんでした。
- そこで 履物を脱いでから校舎の中で過ごすための上履きに履き替えることにしたんです。
- これこそが 上履きが生まれたキッカケだと考えられます。
- !?あれっ! 何か話がちがいますよねぇ!
- 先生すいません そのお話だと 学校で上履きを履くのは 出入口を一つにするためだけじゃないんじゃないですか?
- まあ 待ってください ここからなんです。
- 上履きに履き替えることで生徒たちは 登下校時に必ず 昇降口を通ることになりますね。
- これによって 校舎の出入り口を一つにすることができるわけです。
- もし土足のまま校舎に入ることができるなら 昇降口以外の扉からでも教室にいけます。
- しかし 上履きに履き替えることにすれば 下駄箱がある昇降口を必ず通ることになるのです。
- こうして 出入口が一つになると 学校側は 子供たち一人一人をしっかりと見守ることができ安全を確保できるようになったと先生はいいます。
- 考えてみれば 今 私たちは会社とかお店とかに土足のまま入ってますよね。
- それに 違和感を感じる人は あまりいないと思うんです。
- 学校だって 上履きを履かなくなっていてもおかしくないはずです。
- それでも登下校時に生徒のみなさんの様子をしっかりと見守ることができ 子供たちの様子を把握しやすいという利点がわかっていたので 今でも学校では上履きを履くことになっているんだと思います。
- こうした点から 学校で上履きを履くのは 出入口を一つにするためだと考えられるんです。
- ちなみに先生も学生時代 上履きを履いていたんですか?
- 私は 生まれて育ったのが京都なんですけれども 小学校から高校まで上履きは履いていません。
- そうです 上履きは地域によって履かないところもあるのです。
- 例えば兵庫県神戸市の方に聞いてみると…
- 上履きは履いてないですね ずっと土足でした。
- 土足のまま教室に入っていく感じです。
- 神戸市はかつて 外国人居留地があったことから土足文化に馴染みがあり…
- さらに 神戸の街は坂が多く平地が少ないため昇降口にスペースを確保するのが難しいなどの理由から上履きを履いていない学校が多いのだと考えられています。
- さらに…
- 履いてないです。
- 沖縄県那覇市です 校内ではぜんぜん土足でした。
- 沖縄県浦添市です 外履きのまま学校生活を送って…
- 沖縄県の那覇市や浦添市は 20年ほど前から道路の舗装が進み 靴が汚れにくくなったことや学用品購入にかかる家計負担を減らす目的もあり上履きを履かなくなった学校もあるのだといいます。
- しかし 上履きを履くことで こんな出来事が…
- 小学校5年生くらいですかね 近所の好きな子がいたので そこにお手紙を入れました。
- 名前を書き忘れて「誰だ?」っということになって 私とは言えずに そのまま伝説になってしまった。
- 上履きがあるからこその 甘酸っぱい思い出ですね。
チコちゃんに叱られる!学校で上履きを履くのはなぜ? まとめ
今回は チコちゃんに叱られる!学校で上履きを履くのはなぜ?
について情報発信させていただきました。